團村さんのブログ

善應寺「足立祖房」2023年春彼岸合同供養祭

3月27日(月)桜満開の下、春彼岸合同供養祭を執り行いました。
新型コロナウイルスの影響で丸2年ぶりの開催となりました。
ご参加いただきました24名の方々ありがとうございます。
ご住職から、ご先祖様・故人様へのご供養が皆様の安穏に繋がるとのお言葉をいただきました。
又、秋彼岸にも行う予定でございますので是非、ご参加下さいませ。

東京都足立区の永代供養墓なら方丈の「足立祖房(あだちそぼう)」 (hojyo-e.co.jp)

 

 

 

川口メモリアル和楽邸「和」2023年春彼岸合同供養祭

 

3月6日(月)午前10時より春彼岸合同供養祭を執り行いました。
冬に逆戻りしたような寒さの中、源長寺の住職・副住職に読経していただきました。
コロナも大分落ち着いてきましたね。秋にはノーマスクで行いたいものです。

https://www.warakutei.jp/lp/index.html

「まどかの杜」永代供養墓 コニファー墓所2期販売開始

永代供養墓「コニファー墓所」増設分(24基)が販売開始となりました。

上段   100万円(2名様)

下段   120万円(2名様)

まどかの杜永代供養墓の中でもより個別性の高いタイプになります。

夫婦・家族でご利用の方におススメの区画です。

川口 永代供養墓 | 源長寺 まどかの杜 公式サイト (g-madoka.com)

 

 

 

川口メモリアル和楽邸「和」2022年秋彼岸合同供養祭

9月5日(月)午前10時より合同供養祭を執り行いました。
墓前にて源長寺の住職・副住職に読経していただきました。

まだまだ残暑残る中ご参列いただきました11名の方々ありがとうございます!
くれぐれも体調に気をつけお過ごし下さいませ。
また来春も宜しくお願い致します。

 

https://www.warakutei.jp/lp/index.html

川口メモリアル和楽邸「和」2022年春彼岸合同供養祭

2022年3月7日(月)10時より現地にて春彼岸合同供養祭を執り行いました。
北風吹く寒空の中、住職・副住職に読経していただきました。
ご参加いただいた13名の皆様ありがとうございます。

川口メモリアル和楽邸「和」2021年秋彼岸合同供養祭

2021年9月6日10時より現地にて秋彼岸合同供養祭を行いました。

コロナの影響で少ない人数でしたが、心のこもったご供養をしていただきありがとうございました。

春彼岸の合同供養祭も是非お越しください。

https://www.warakutei.jp/lp/index.html

 

 

 

 

源長寺まどかの杜第2期 樹木葬・永代供養墓販売開始

まどかの杜第2期 樹木葬・永代供養墓
2012年6月29日より販売開始となりました。
樹木葬は1名様26万円、プレートにお名前等が彫刻されます。
永代供養墓はコニファー墓所と庭園墓所の2種類、どちらも
ご家族での利用が可能です。

https://www.g-madoka.com/

 

 

  

 

善應寺「足立祖房」2021年春彼岸合同供養祭

2021年3月27日11時より春彼岸合同供養祭を執り行いました。

緊急事態宣言があけて、墓域横の桜も満開で参加者の皆様の笑顔が印象的でした。

ご住職からもあえてお彼岸が明けた後、桜のピークに合わせて合同供養祭を行っている

との説明がありました。天気も良く春休みに入ったお子様たちの参加も多く80名以上の

方に参加していただきました。
 

https://hojyo-e.co.jp/eitai/mahoroba/index.html

 

川口メモリアル和楽邸 プレミアム合祀墓販売開始

「プレミアム合祀墓」
1基につき36名様限定の合祀墓で、女性専用と男女共用の2種類があります。
契約期限がなく永代に亘ってご遺骨をお預かり永代供養いたします。
何名様からでもご利用可能で個人から家族、改葬先にもおススメです。
高級インド材を使った墓石に美しいブロンズモニュメントが魅力。
拝石には故人のお名前と没年月日を彫刻し、通常のお墓と同じように
ゆとりを持ったお参りが可能です。

https://www.warakutei.jp/lp/index.html

 

 

善應寺「足立祖房」2020年秋彼岸合同供養祭

2020年9月25日11時より秋彼岸合同供養祭を執り行いました。

住職、副住職に読経していただあと、参列者の皆様にお焼香をしていただきました。

台風の影響で大雨降りしきる中、41名もの皆様に参加していただき有難うございました。
 

https://hojyo-e.co.jp/eitai/mahoroba/index.html

ページ

RSS - 團村さんのブログ を購読
このページのトップに戻る